top of page

医療情報掲示板
こちらでは、医療・福祉関連の専門職の皆さまと共有したい重要な情報を掲載します。訪問看護やリハビリに関するお知らせ、連携に必要な情報などを随時更新してまいります。

⚠️ なぜ食中毒が起こったのか? – 事例から学ぶ食中毒予防
本日は私たちのステーションの患者様のS様という方のお話をさせてください。 先日、訪問ヘルパーさんから緊急の連絡が入りました。 「Sさんが嘔吐と下痢を訴えており、ぐったりしています。」 (えっ?いつも元気なSさんに一体何が?イレウス(腸閉塞)??) 病院を受診した結果、...
ブログ管理人
3月17日読了時間: 3分
閲覧数:13回
0件のコメント


💡痛みを予防して健康寿命を延ばす!〜変形性股関節症について〜
今回はリハビリテーション部から変形性股関節症についてお話をさせてください。 変形性股関節症 は、 股関節の軟骨が減少することで炎症が起き、痛みが生じる疾患 です。進行すると、 歩行🚶 や 立ち上がり🧎 といった日常生活の動作が制限され、生活の質が大きく低下してしまいます...
ブログ管理人
3月8日読了時間: 2分
閲覧数:4回
0件のコメント


超高齢化社会における介護の現実 – 認知症ケアと家族の負担を考える
前回の投稿は認認介護についてでした。今回も認知症の患者様のケースですが、 今回は患者家族の介護負担に焦点を当てた記事になります。 超高齢化社会 を迎え、 親の介護をする介護者も70代 というケースが増えています。 中には、 持病を抱えながら入退院を繰り返し 、それでも...
ブログ管理人
3月5日読了時間: 3分
閲覧数:6回
0件のコメント

認認介護の現実と支援の大切さ – Oさんご夫婦のケース
以前弊社のインスタグラムにも投稿した” 認認介護”の事例について、 もう少し詳細に紹介をさせてください。 高齢化が進む中、 認認介護 (認知症の方が認知症の家族を介護する状況)が増えています。このケースでは、 実際の介護状況を把握することが難しく 、他者の支援を...
ブログ管理人
3月2日読了時間: 3分
閲覧数:8回
0件のコメント

高齢者のスキンケアと軟膏の正しい塗り方
高齢者の肌は年齢とともに水分保持能力が低下し、乾燥しやすくなります。 そのため、 かゆみの原因の多くは乾燥 によるものです。肌を清潔に保つために入浴は大切ですが、その後の保湿ケアも同じくらい重要です。保湿剤を毎日しっかり塗ることで、正常な皮膚の状態を維持しやすくなります。...
ブログ管理人
2月24日読了時間: 2分
閲覧数:18回
0件のコメント

パーキンソン病とリハビリテーション – 機能維持・改善のためにできること
パーキンソン病は進行性の神経疾患であり、振戦(ふるえ)、筋強剛(こわばり)、無動(動作の鈍さ)、姿勢反射障害といった運動機能の低下を引き起こします。 それだけでなく、抑うつや認知機能障害、幻覚・妄想といった精神面の影響、さらには便秘や排尿障害、起立性低血圧、嚥下障害などの自...
ブログ管理人
2月21日読了時間: 2分
閲覧数:7回
0件のコメント

団塊の世代が75歳に——訪問看護の現場から感じること
2025年、団塊の世代が75歳を迎える年となりました。年明け早々、テレビのワイドショーでは在宅介護や高齢者医療の話題が多く取り上げられています。 しかし、訪問看護に携わる私たちにとっては、昨日と変わらず今日も、そして明日も、利用者様のもとへ訪問し、支援を続ける日々が続きます...
ブログ管理人
2月18日読了時間: 2分
閲覧数:5回
0件のコメント

介護事故の防止について考える
こんにちは、訪問看護リハビリテーション麻生です。 今週の 木曜カンファレンス では、 介護事故事例集 を活用し、事故発生の防止に関する研修を実施しました。介護の現場では、 転倒や誤嚥、移乗時の事故など、さまざまなリスク が潜んでいます。今回は、実際に起こりうる事故の場面を振...
ブログ管理人
2月13日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント


排便トラブルに遭遇したら、、、、
こんにちは、 本日は当社が医療関係者向けに毎月発行している社内報のアーカイブから 排便トラブルに関するコラムの紹介を行いたいと思います。 排便トラブル:誰もが直面するかもしれない問題 皆さんは排便に関することで困ったことはありますでしょうか?...
ブログ管理人
2023年2月12日読了時間: 3分
閲覧数:0回
0件のコメント


感染症予防対策に関して
当社では、2009年の新型インフルエンザ感染の拡大時に、感染症予防対策を行い、訪問時における スタッフの手洗い 、 マスクの装着 などの管理を徹底して参りました。 これらは スタンダードプリコーション(標準予防策 )として、一般的に行われるべきで当事業所ではすでに2009年...
ブログ管理人
2021年6月22日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


我々が望む利用者様との関係(ホスピタリティーを意識してハラスメントのない関係作り)
みなさんはホスピタリティーという言葉をご存じでしょうか? 「もてなす」というような意味を含んだ言葉です。 介護福祉の分野で多く用いられる「サービス」という言葉とは、内容が異なります。 図にありますように、サービスを提供することと言うのは言葉の意味から考えた場合には、お客様...
ブログ管理人
2021年6月20日読了時間: 3分
閲覧数:0回
0件のコメント


COVID-19(新型コロナ)ワクチン接種に関して
本年3月に申請しておりました医療関連職への優先接種の申請ですが、県の手違いで接種券の交付が遅れて、当社では2021年5月27日から順次接種が開始となりました。 第2回目の接種は、2021年6月17日を先頭に開始となり、2回目の接種が終わりました。...
ブログ管理人
2021年6月20日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
bottom of page